法人成り後の接待交際費、個人と会社で取り扱いが異なる
個人事業をされていた方でも法人成り(会社設立)をした後に間違ってしまいがちなのが接待交際費の取り扱いです。 そこで今回は、個人事業(フリーランス)と会社での接待交際費の取り扱いの違いについて 支出額の制限の有無 5000…
個人事業をされていた方でも法人成り(会社設立)をした後に間違ってしまいがちなのが接待交際費の取り扱いです。 そこで今回は、個人事業(フリーランス)と会社での接待交際費の取り扱いの違いについて 支出額の制限の有無 5000…
プログラマーやエステ関係などの業種の決算書の経費について給与の計上がなく外注費が多いことがあります。 そのような決算書を目にする時、給与と外注費の判断が間違っていないのか気に掛かることが多いです。 安易に外注費を使ってい…
『会社を経営しているわけでないし個人事業主なのだから源泉徴収をしなくても良いのでしょう?』 そのように勘違いをしがちですが、個人事業主だからといって従業員の給与や外注先への報酬について源泉徴収をしなくて良いという訳ではあ…
フリーランスの方からのよくある質問のひとつに『〇〇って何費になりますか?』というものがあります。
IT系(プログラマーやシステムエンジニア)のフリーランスをされている方の中には、物を売る商売と違い仕入れもないので経費に出来るものが少ないと感じがちではないでしょうか? それでも普段のお金の支払いを振り返ってみると実は経…
個人で事業を始められる際、開業前に掛かった経費の取り扱いについて悩まれる方も多いです。 そのため今回は開業前に掛かった経費がどのように取り扱われるのかについて解説します。
先日のこと、コンビニで仕事用のペンとプライベートな朝食を一緒に買いました。レシートは一枚にまとまっていますし、領収書を貰っていなくとも仕事用に掛かった支払いはきちんと経費に出来ます。 レシートは仕事の支払いとプライべート…
確定申告の時期になるとフリーのミュージシャン・音楽家の方たちから「仕事で使った主なお金について経費の名前が何に当てはまるのか?」と質問を受けることがあります。 そこで今回の記事ではフリーのミュージシャンの確定申告で押さえ…
個人事業主の方にお話したら驚かれたことに領収書やレシートがなくても経費にすることが出来る方法があります。 意外とご存じでない方も多く、今回こちらの記事でご紹介します。